WordPressが突然真っ白になる時の原因と復旧方法【初心者でもできる】

WordPressが突然真っ白になる時の原因と復旧方法

WordPressサイトを開いたら突然

「画面が真っ白で何も表示されない」

そんな経験はありませんか?

この状態は一般的に「ホワイトスクリーン・オブ・デス」と呼ばれ、WordPress利用者がよく直面するトラブルのひとつです。

表示されない原因はさまざまで、テーマやプラグインの不具合、PHPエラー、メモリ不足などが代表的です。

しかし、慌てる必要はありません。
多くの場合、初心者でも落ち着いて手順を踏めば解決できるケースがほとんどです。

本記事では、

  • WordPressが真っ白になったときに考えられる主な原因
  • すぐに試せる復旧方法

をわかりやすく解説します。

技術的な知識がなくても対応できるよう、できる限りシンプルな手順を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

使い方から収益化までプロが教える
WordPressの教科書

「もう限界かもしれない…」
そんな思いで立ち止まっていませんか?

「収益が一向に増えず、事業を続ける意味に迷い始めている」
「クラウドソーシングや営業して稼げるか不安だ」
「収益化したいけれど、YouTubeや書籍では解決できなかった」
「WordPressでLP制作を頼まれるが、具体的な方法がわからない」
「広告を出稿したが、まったく成果が出なくて悩んでいる」
「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
「独学の限界を感じ、でも何から学ぶべきかわからない」

これらの悩みを抱えているのは、
あなただけではありません。

多くのフリーランスや経営者が、
同じ壁にぶつかっています。

その壁を越えるための「本物の解決策」が、ここにあります。

私たちはこれまで、
数多くのフリーランスや経営者が収益化に成功するための
お手伝いをしてきました。

WordPressでホームページやブログを作るスキルだけでなく、
広告を最大限活用して集客し、
売上を上げるノウハウを惜しみなくお伝えします。

「成果が出る広告の作り方」
「売れるホームページを構築する秘訣」
「初心者でも成果を上げるための実践的なステップ」

これらを余すことなく提供するWordPressの教科書を、
今なら無料で受け取れます!

WordPressの教科書

\先着300名限定!特典付きで無料配布中/

今すぐ無料ダウンロードする

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

今すぐ無料ダウンロードする

WordPressが真っ白の症状別チェック

WordPressが真っ白になるといっても、症状は状況によって異なります。

管理画面も開けないのか、特定のページだけ表示されないのか
、更新直後に真っ白になったのかなどを切り分けることで、
原因を絞り込みやすくなります。

まずは自分の症状がどのタイプに当てはまるかを確認しましょう。

自分の症状がどのタイプか?
  • 管理画面も真っ白で入れない場合
    • プラグインやテーマの不具合が原因
  • トップページだけが真っ白で表示されない場合
    • テーマやプラグインの競合、.htaccessの設定ミス、PHPエラーなどが原因
  • 特定の投稿・固定ページだけ真っ白になる場合
    • 個別のPHPコードエラーやショートコード不具合、プラグインとの競合が原因
  • テーマを切り替えた直後に真っ白になった場合
    • テーマのPHPエラーや互換性問題が原因
  • プラグインを更新・追加した直後に真っ白になった場合
    • プラグイン同士の競合やPHPエラーが原因
  • ログイン画面が表示されない場合
    • .htaccessやfunctions.phpの不具合、プラグイン干渉、サーバー設定が原因

WordPressが真っ白原因別の切り分け方法

WordPressが真っ白になる原因は、多岐にわたります。
復旧の第一歩は原因の切り分けです。

直前に更新や変更を行ったか、特定の操作後に不具合が出たかを確認しましょう。

1. プラグインエラー

WordPressが真っ白になる原因で最も多いのがプラグインエラーです。

互換性のない更新や複数プラグインの競合により、サイトが正常に表示されなくなることがあります。

管理画面に入れない場合は、FTPで「plugins」フォルダ名を一時的に変更し、全プラグインを無効化して動作を確認しましょう。

問題が解消したら、一つずつ有効化して原因のプラグインを特定します。

2. テーマエラー

テーマエラーは、WordPressが真っ白になる原因のひとつです。

新しいテーマに切り替えた直後や、テーマを更新した際に不具合が発生し、表示されないケースがあります。

対処法としては、FTPで接続し「wp-content/themes」フォルダから使用中テーマを一時的にリネームし、デフォルトテーマ(Twenty Twenty系など)に戻すことで復旧できる場合が多いです。

エラー表示を有効にする(wp-config.php デバッグ用)

// デバッグモードを有効にする
define('WP_DEBUG', true);
define('WP_DEBUG_LOG', true);
define('WP_DEBUG_DISPLAY', false); // 表示はせずにログに記録

サイトが真っ白になったとき、原因を wp-content/debug.log で確認できます。

3. .htaccessミス

.htaccessファイルの記述ミスも、WordPressが真っ白になり表示されない原因の一つです。

特にリダイレクト設定やセキュリティルールを編集した際にエラーがあると、サイト全体が動作しなくなります。

解決法は、FTPで.htaccessをリネームして一時的に無効化し、管理画面から「設定 → パーマリンク」を保存して自動再生成するのが効果的です。

修正前の例(ミス例)

# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /wordpress/
RewriteRule ^index.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /wordpress/index.php [L]
</IfModule // ← ここがミス部分
# END WordPress
ミスのポイント
  • <IfModule> タグの閉じ > が抜けている
  • ディレクトリパス /wordpress/ が誤っている(サイト直下なら / で良い)
  • コメントや改行の誤りで読み込まれない場合もある

修正後の例(WordPress 標準)

# BEGIN WordPress
RewriteEngine On 
RewriteBase / 
RewriteRule ^index.php$ - [L] 
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f 
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d 
RewriteRule . /index.php [L]
# END WordPress
修正ポイント
  • <IfModule>を正しく閉じる
  • RewriteBase と RewriteRule をサイト構成に合わせる
  • バックスラッシュ \ を入れる(. の前)で正規表現を正しく解釈
  • 不要な文字やスペースを除去

WordPressが真っ白復旧手順

WordPressが真っ白になった場合の復旧手順を、初心者向けに分かりやすく整理します。
段階的に確認することで安全に復旧できます。

1. バックアップを確認

最新のバックアップがあれば安全に復旧可能です。

まだ取得していない場合は、まずFTPやサーバーから現在の状態を保存します。

2. プラグインを一時停止

FTPで /wp-content/plugins/ フォルダ名を一時的に変更して全プラグインを停止。

これで復旧すればプラグインが原因です。

1つずつ元に戻して原因を特定します。

3. テーマをデフォルトに戻す

現在のテーマが原因の場合、WordPress標準テーマ(Twenty Twenty-Oneなど)に切り替え。

FTPで /wp-content/themes/ 内のテーマフォルダ名を変更して強制的に切替も可能です。

4. .htaccessを確認

サーバーのルートにある .htaccess を一時的にリネームして無効化。

WordPress管理画面でパーマリンクを再保存すると自動で生成されます。

5. PHPエラーの確認

wp-config.php に以下を追加してデバッグモードを有効化します。

  define('WP_DEBUG', true);
  define('WP_DEBUG_LOG', true);
  define('WP_DEBUG_DISPLAY', false);

/wp-content/debug.log にエラー内容が記録されるので確認。

6. キャッシュのクリア

ブラウザキャッシュやサーバーキャッシュ、プラグインキャッシュをクリア。

一部真っ白の表示が改善されることがあります。

7. サーバー環境の確認

PHPバージョンやメモリ制限が低い場合も不具合の原因に。

サーバー管理画面でバージョンを確認し、推奨環境に設定。

WordPressが真っ白再発防止策

WordPressが真っ白になるトラブルを防ぐための再発防止策を整理します。
初心者でも取り組みやすいポイントに絞りました。

1. 定期バックアップの徹底

  • 本番サイトのデータとデータベースを定期的にバックアップ。
  • プラグイン(例:UpdraftPlus)やサーバー自動バックアップを活用。
  • 万が一の復旧も短時間で可能。

2. プラグイン・テーマは信頼できるものを使用

  • 評価・更新履歴がしっかりあるものを選ぶ。
  • 不要なプラグインは削除、最新バージョンを維持。

3. アップデート前の検証

  • 本番サイトに反映する前に、ステージング環境やローカル環境で動作確認。
  • 特にテーマや複雑なプラグイン更新時に有効。

4. PHPエラーやログの定期チェック

  • デバッグモードを有効化してエラーを記録。
  • 小さな問題を早期に発見できる。

5. サイト環境の安定化

  • PHPバージョンやメモリ制限など推奨環境を維持。
  • 不要な外部スクリプトやプラグインの負荷を減らす。

6. .htaccess・functions.phpの編集は慎重に

  • 編集前に必ずバックアップ。
  • 小さな変更でもサイト全体が真っ白になるリスクがある。

7. 定期的なメンテナンス

  • キャッシュ削除、プラグイン・テーマ更新確認、セキュリティチェック。
  • 1か月に1回程度でも、トラブル予防になります。

WordPressが真っ白でも落ち着いて対処しよう~まとめ

WordPressが真っ白になっても、慌てず冷静に対処すれば復旧可能です。

まずは落ち着いて状況を確認し、段階的に対応しましょう。

WordPressが真っ白!対処のポイント
  • バックアップを確認:最新のバックアップを用意してから作業。
  • プラグイン停止:FTPで一括停止し、原因プラグインを特定。
  • テーマ切替:デフォルトテーマに戻してテーマ依存の不具合を確認。
  • .htaccess確認:設定ファイルを一時無効化し、パーマリンクを再保存。
  • PHPエラー確認:デバッグログをチェックし、問題箇所を修正。
  • キャッシュクリア:ブラウザやサーバーのキャッシュを削除。
  • 定期メンテナンス:アップデートやセキュリティチェックを習慣化。

落ち着いて1つずつ確認すれば、真っ白画面も安全に復旧できます。

復旧後は再発防止策を取り入れ、常にバックアップとメンテナンスを心がけることが大切です。

WordPressの不正アクセス対策や継続的な対処なら「クイックレスキュー365」

WordPressリダイレクトハッキング原因が直せない時や
トラブルでWordPress復旧ができないときは

WordPressのトラブル、マルウェア感染・即解決。ワードプレスを復旧します。即日対応。全額返金保証で安心

ワードプレスのWordPressエラートラブル解決をしたいなら
クイックレスキューが解決します。

こんなお悩みはありませんか?

・WordPressが真っ白画面
・WordPressがログインできない
・ホームページのマルウェアや乗っ取り
・サイトの表示くずれ
・エラーが表示されている

これらでお悩みなら最短30分ですぐに解決します!

いまなら期間限定で

3つの安心

・万一改善されない場合は全額返金保証で安心!
30日間動作保証で安心!
調査料、キャンセル料 0円で安心!

\無料調査・全額返金保証付き/

今すぐ無料で相談する

この記事を書いた人

よこやま良平

こんにちは!18年以上ITエンジニアとして活動してきた
よこやま良平です。

4歳~85歳まで、年間1,792人名以上の方に
パソコンやプログラミング講座を行ってきました。

また18冊以上の書籍を出版しており、連続で1位を獲得しました。
オンライン講座では200件以上のレビューを頂いており
評価は4.9/5.0と高評価を得ています。

その他これまでに3000以上のサービス・システム・サイトを作成。