WordPressの管理画面(wp-admin)にアクセスしようとしても、
- 「ページが表示されない」
- 「ログイン後に真っ白になる」
- 「エラーが出て入れない」
といったトラブルは非常に多く発生します。
このような症状の多くは プラグインの不具合・PHPエラー・.htaccessの破損 が原因です。
この記事では、管理画面に入れない時の原因と解決策をFAQ形式で整理し、状況別の詳細ページへの内部リンクをまとめました。
目次
WordPress管理画面に入れない・真っ白で入れない時の主な原因
プラグインのエラー
プラグインの更新途中で通信エラーやタイムアウトが起き、ファイルが中途半端な状態になると、PHPエラーで管理画面が真っ白(ホワイトスクリーン)になります。
テーマのfunctions.phpの不具合
PHPの構文エラー(例:セミコロン抜け、カッコの閉じ忘れ)や関数の重複定義で、WordPress全体が読み込めなくなります。
.htaccessの破損や設定ミス
不正なリダイレクト設定や記述ミスで、Apacheが処理できずサーバーエラーが発生します。
PHPバージョン不一致
WordPressやプラグイン・テーマが使っているPHPの機能や構文が、サーバーのPHPバージョンと合っていない状態のことで、管理画面やサイト全体が動かなくなることがあります。
セキュリティプラグインによるロック
不正ログインや攻撃を防ぐためのプラグインが、あなた自身のログインを誤ってブロックしてしまう状態です。
ログイン試行回数の制限・IP制限・二段階認証エラーなどが原因で、管理画面(/wp-admin)にアクセスできなくなります。
WordPress管理画面に入れない・真っ白になるよくある質問
プラグインやテーマのエラーが原因です。
FTPまたはサーバーのファイルマネージャーで /wp-content/plugins/ フォルダをリネームして一括停止します。
それでも復旧しない場合は /wp-content/themes/ のテーマをデフォルトに戻しましょう。
functions.php のコードエラーが原因で読み込みが中断している可能性があります。
FTPでテーマフォルダにある functions.php を一時的にリネームし、管理画面に入れるか確認してください。
PHPのバージョン不一致やメモリ不足が原因です。
サーバー管理パネルでPHPバージョンを1つ下げて確認し、wp-config.php に以下の1行を追記してメモリを増やします。
define('WP_MEMORY_LIMIT', '256M');セキュリティプラグイン(SiteGuard WP Plugin、Loginizerなど)がログイン試行をブロックしている可能性があります。
FTPで該当プラグインフォルダを削除またはリネームし、再ログインしてください。
記述ミスによるループやアクセス拒否設定が原因です。
.htaccess を削除または初期化して再生成してください。
CookieまたはURL設定(http/https不一致)が原因です。
ブラウザキャッシュを削除し、wp-config.php に以下を追記してください。
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);WordPress管理画面に入れない・真っ白で入れない時の確認ポイントまとめ
- プラグイン一括停止
- テーマをデフォルトに戻す
- .htaccessを初期化
- PHPメモリを増やす
- セキュリティプラグイン停止
WordPress管理画面に入れない・トラブルを防ぐポイント
- functions.php は直接編集しない(子テーマ利用)
- 更新前にバックアップを必ず取る
- 不明なプラグイン・テーマは削除
- セキュリティプラグイン設定を見直す
WordPress管理画面に入れない・真っ白になる時関連リンク
管理画面に入れない・真っ白になる時は、プラグイン停止 → テーマ切替 → .httaccess初期化 → PHP確認 の順で進めると約8割のトラブルは解決します。
WordPress管理画面に入れない状態を
自分で復旧できない場合は

ワードプレスのWordPressエラートラブル解決をしたいなら
クイックレスキューが解決します。
・WordPressが真っ白画面
・WordPressがログインできない
・ホームページのマルウェアや乗っ取り
・サイトの表示くずれ
・エラーが表示されている
これらでお悩みなら最短30分ですぐに解決します!
いまなら期間限定で
・万一改善されない場合は全額返金保証で安心!
・30日間動作保証で安心!
・調査料、キャンセル料 0円で安心!




















