更新日 この記事は約 8 分で読めます

初心者のWPHackプログラミング講座の体験談・評判・口コミ

初心者のわたしでも大丈夫だったWordPressプログラミングを始めよう体験談

こんにちはよこやまです。

今回はマスダワカコさんにWPHack講座を体験してもらった体験談を寄稿頂きました。

実体験なので、初心者にもかわりやすく解説されています。
プログラミングで迷っているなら必見です。

あなたは、

  • プログラミングを始めたいけど初心者だから
  • 何から始めたらよいかわからない
  • 費用や時間はどのくらい必要なのか?
  • 文系デモ大丈夫かな?
  • 30代後半以降でも学べるのかな?

など悩んで悩んでないだろうか?

そこで今回は

  1. スクール
  2. オンライン
  3. ハイブリッド学習

について比較説明しています。
マスダワカコさんのプログラミング学習体験記です。

無料パソコンスクール講座
WordPress・SEO・プログラミング

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「フリーランスになりたいけど稼げるか不安だ」
  • 「クラウドソーシングや営業して稼げるか不安だ」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「スマホはあるけどパソコンが古くて不安だ」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「プログラミングを学習して副業したいけど不安だ」
  • 「副業をはじめたが、いっこうに成果がでない」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「在宅で稼げるようになりたい」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・プログラミング相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
無料スクールのメルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

プログラミング、WordPress、ブログ、HPなど耳にしない日はほとんどありません

小学校でプログラミングは必須科目になると聞いて、10年もしないうちにプログラミングはメールやワード、エクセルなどと同様に

「一般的なパソコンスキルとして活用できるのが当然」

の時代が目前だと思います。

向き不向きはさておき、「一般教養として知っておいて損はしないだろう」という下心から調べてみることにしました。

とはいえ、何から始めたらよいのかわからない。初心者は何から手をつけたらよいのやら。

  • 文系でも大丈夫?
  • 複雑な単語や公式を覚える必要はある?
  • 学習費用は?
  • 学習時間は?
  • 仕事をしながらでも学べるのか?

などなど。

調べていくと大きく分けて3点にたどり着きました

  1. おもいきって投資、プログラミングスクールに通う
  2. 手始めに、無料のオンライン学習教材で学ぶ
  3. スクールとオンライン学習のハイブリッド型、動画を使ったオンライン学習教材で学ぶ

WordPress体験談1:プログラミングやWordPressをスクールに通って学習する

某スクールで1時間、オンライン無料カウンセリングを受けました。
申し込みからカウンセリングまでスムーズでした。カウンセラーと話してみた感じはとてもよく、すぐにでも始めたくなりましたが、

冷静に考えると「ちょっと始めたい(趣味の領域も広がればいいな)」レベルでは厳しめです。

WordPressプログラミングスクールは高い

なぜなら、

  1. 費用60万以上+指定スペックのPCを購入
  2. スクールは首都圏の限られた場所にしかなく、自宅から2時間ほどかかる
  3. 3ヵ月終了コースの授業は10時~22時までと受験生レベルの長時間学習が必須、社会人をしながらでは困難

通学時間と課題(宿題)復習時間を取ったら、毎日の睡眠時間はおそらく2~3時間、プログラマーになる前に健康面に問題が出そうです。

WordPressプログラミングスクールはコース終了後に就活サポートがない

コース終了後に就職活動のサポートがあるのは魅力的ですが、一定年齢を超えるとサポートなし。初心者で30代以降の転職はハードルが高そうです。

学習後、IT分野で活躍したい人や転職したい人には最適かもしれないですが、趣味として始めたい、なんとなく学習してみたいという私には荷が重いような気がしました。

「人生変えたいなら、何かに打ち込むことが大切!」と言われましたが、根性や気合でどうにかなるものでもなさそうです。

WordPress体験談2:プログラミングやWordPressをスクールに通って学習する

いきなりスクールは負担も大きいなと思っていたところ、
「まずは手始めに無料の学習教材を使ってみたら」とアドバイス頂きました。

楽しいと感じれば、少なくともプログラミング学習が苦痛に感じない、向き不向きの指標になるとのこと。

プログラミングやWordPressを無料のオンライン学習教材で学ぶ

教材も色々ありますが、口コミの評判が良かったプロゲートを使ってみました。

講座の内容を読んでテスト問題を解くドリル形式です。自分で<h1><>などのコードを手入力しなければならず少々面倒。フォントの大きさを変えて色を付けたり、実際にページが組みあがっていく様子は面白いと感じました。

  • 必要なコマンドを覚えれば、難しい数式や計算は不要です。「論理的、規則正しく物事を進めるのが好きな人に向いている」というのは合点がいきました。

ただ、サイト内で作成するため実際にHPやブログに落とし込んだ時の全体の雰囲気はわかりにくいものでした。某エンジニア系ユーチューバーが「わからないことはググれば(Googleで調べる)解決できる」とおっしゃっていましたが、

初心者はなにを質問したら良いかわからない

初心者は「何から何をどう質問したらよいのか?」さえわからないのが現状だと思います。質問が出来るのは、仕組みがおぼろげにもわかっている状況わかっているから疑問が生じるのです。

オンライン学習教材で、プログラミングの面白さと仕組みはある程度学べました。

とはいえ、

  • 質問もできないし全くの初心者が黙々と一人で作業をするのは非効率モチベーションを継続するのは厳しかったです。

学習後のゴールが見えず、ひと月程でなんとなく遠ざかってしまいました。

そんな時に出会ったのが、

WordPress体験談3:スクールとオンライン学習のハイブリッド型のWPHack講座

タイトルは「WPHack講座

  • 講師のよこやま良平氏は、15年以上の現役ITエンジニア。
  • 160講座以上のオンラインWordPress動画講義。

動画を使ったオンライン学習教材でWordPressやプログラミングを学ぶ

WPHack講座
  • 動画を見ながら学習を進めていくので、休日に集中学習、通勤・通学時間などを復習時間に充てるなど自分に合った時間や学習ペースで視聴できるので、隙間時間を効率的に活用できました。

授業の場合、「聞き逃した!」「今のちょっとわからないのだけど・・・」ということがしばしばあると思います。

その都度質問もしづらいので、繰り返し視聴できるのは大きな強みだと思います。

好きな時間に好きな場所で視聴できるので、社会人にありがちな、仕事で授業を欠席する→わからない→通いづらくなる→挫折の心配も無用です。

  • 受講期間に制限がないため、何度でも動画を視聴できる。オンライン動画を使った教材は、視聴期限付きのものが多いのが一般的。受講終了後、復習したいと思ったときにも活用できますね。

とても感動したのは・・・

  • 「完全初心者向けで、ソフトのダウンロードから設定方法までひと工程ずつ説明」されていたことです。

必要なソフトをダウンロードする前に、使用しているパソコンのスペックが該当しているのか、最新版でなくても十分に使えるソフトの説明など、現役ITエンジニアならではのアドバイスが的確で分かりやすく、何から始めたらよいのかわからなくても、動画の内容に沿ってひとつずつ進めて行けば基本を押さえられます。

WordPressの実践や練習問題を体験できる

「練習問題」や「実践」の講義もあり自身で手を動かしてプログラミングをしていくので、

  • カリキュラムを進めて行くうちに「自分のポートフォリオ(プログラミングした作品)」も同時に製作できるのです。座学だけでなく実践があるので、聞いてなんとなくわかるのと手を動かしてみて体感、会得できるのは全く違う感覚です。

そして、

  • 独学で一番の難所「わかない問題をどうするか?」 よこやま先生の講座は不明な点があればメールやチャットで質問でき、よこやま先生が返信してくださいます!

個別に質問できるので「こんなこと聞いたら変に思われないかな?」とか「こんな質問低レベルすぎて聞いてもいいのかな」とか質問するのに気を使ってしまいがちですが、そのような心配も一切不要です。

ファイルの位置が分からない時に。

  • 受講者「そのままコピペして貼り付ける?」ってファイルはどこですか?
  • よこやま先生「プラグインの章の●●にありますよ」
  • 受講者「ありました」
  • よこやま先生「添付資料の場所が見つけづらかったですね、新しい講義の際は改善しますね」
  • 受講者「●●の部分から難しくなってきました」
  • よこやま先生「●●が作成できるようになると仕事の幅も増えますよ」

とさりげない励ましも。●●が出来るようになった後の案件の事もさりげなく教えてくださるので励みになります。

他には、MacとWindowsでの操作性の違いから生じる疑問や用語、ファイルの作成などなど。プログラミング初心者からすると頂上の見えない登山のようです。

動画でしか会えない先生とメールを通して交流できるのは、

「一人で勉強しているけど、一人ではないという心強さ」
「スクールとオンライン学習のハイブリッド型、動画を使ったオンライン学習教材で学ぶ」の

スクールとオンラインのメリットを活かした今時の学習法だということを実感しました。

そしてもう一つ気になるのは、学習費用・・・

  • スクール
    60万以上+ハイスペックPC、通学費用などを合わせて100万円ほど。
  • 無料のオンライン学習
    教材基本無料、レベルアップ講座やオプションはサブスクリプション制。仮に月2000円なら一年で24,000円ほど。
  • WPHack講座の動画を使ったオンライン学習教材で学ぶ
    講義動画29,800円+完全サポートコース、HTML・CSS・Bootstrap・WordPressの基礎を一括で学べ、基礎的なことが全160講義、9時間に凝縮されています。

講義中に自身のポートフォリオを製作するため、実際にプログラミングを実践、体験しながら学べます。分からないことは質問出来るので、メンターが近くにいるという安心感から一人でも継続しやすいというメリットもありました。

WPHack講座の評判・口コミ

無料オンライン教材で10日ほど学んだ後、よこやま先生の教材を購入することにしました。

無料学習教材のページ上で作成していたものは、無料学習教材のページ内でのみ閲覧可能だったため、ソフトをダウンロードすることはありませんでした。

学習後、模写コーディングをしてみたかったのでソフトをダウンロードしてみたいと思っていたのも理由の一つです。

よこやま先生の講義は、全セクション(大分類)11、更に各セクション内の講義内容は細分化されています。動画は1本当たり、3分~40分程度、講義内容に合わせて時間が異なります。

もちろん、個人のプログラミングやWordPressに対する予備知識や講義の理解度、学習時間がどのくらい確保できるのかなどによって講座を完了できる速度は異なります。

WordPressの学習が完全サポートで勉強出来る

初心者のWPHackプログラミング講座の体験談・評判・口コミの学習内容のまとめ

  1. 休日、1日2~3時間程を学習時間に当てました。
  2. 平日、空き時間に復習をしました。ちょっとした空き時間も、思いついたらプログラミングとWordPressに触れることに意識して無理なく習慣化することを目標に楽しんで継続することを大切にしました。
  3. 講義動画視聴時には、必要であればところどころメモを取り、不明な部分は何度か見返し用語などを調べました。
  4. 実践動画視聴時には、理解できるまで何度も再生速度を変えながら進めていきました。

一部の人だけが出来ると思っていた
HPやブログ画面作成の仕組みやプロセス、考え方、実践方法を動画で学んでいくうちに、自分がなんとなくとおぼろげながらに思っていたことを実際に表現できる武器を手に入れられたのはとても良い経験でした。

新しいことを始めてみたいけど続かない時間も費用にも制限がある。
ある程度の年齢になったので、年下の人に混ざって学校に行くのは気が引ける。
質問したいけど誰かがいたら恥ずかしくて質問しにくい。

独学は挫折しがち…などなど
そんなお悩みはよこやま先生の講座で解決しましょう!

WordPressの学習が完全サポートで勉強出来る

あなたは以下のことで悩んでないだろうか?

あなたは以下のことで悩んでないだろうか?
「HTML・CSSから学習したい」
「ワードプレスの勉強で使いこなせなくて困っている」
「近い将来に向けてスキルアップし収入を増やしたい人」
「エンジニアとして働きたい、転職したい」
「WordPresの学習方法がわからない」

そんなお悩みなら
あなたのお役に立てます。