更新日 この記事は約 2 分で読めます

rails new で何ができるのか Ruby on Railsの必須コマンド 初心者向け

rails_newで何ができるのかRubyonRailsの必須コマンド 初心者向け

こんにちはよこやまです。今日はRuby on Railsの必須コマンドとも言える

rails new

を紹介していきます。

まずrails newのコマンドを見ていきましょう。

無料パソコンスクール講座
WordPress・SEO・プログラミング

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「フリーランスになりたいけど稼げるか不安だ」
  • 「クラウドソーシングや営業して稼げるか不安だ」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「スマホはあるけどパソコンが古くて不安だ」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「プログラミングを学習して副業したいけど不安だ」
  • 「副業をはじめたが、いっこうに成果がでない」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「在宅で稼げるようになりたい」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・プログラミング相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
無料スクールのメルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

rails new アプリケーション名

$ rails new アプリケーション名

たったこれだけでRuby on Railsのアプリケーションが作成できてしまいます!

さらにデータベースを使いたいなら

$ rails new アプリケーション名 -d postgresql

たったこれだけのコマンドでPostgreSQLのデータベースを使ったアプリケーションが作成できてしまいます。

Rails new すごい!

rails new アプリケーション名 -d postgresqlを使った場合

データベースを使った場合は次のコマンドも必要です。

$ rails new アプリケーション名 -d postgresql
$ cd アプリケーション名
$ bundle
$ rails db:create

これでデータベースのテーブルが作成されます。

超簡単ですね。

実際にrails newのコマンドを使ってみましょう

例えば アプリケーション名を testApp とすると

$ rails new testApp -d postgresql
$ cd testApp
$ bundle
$ rails db:create
$ rails s -b 192.168.xx.x

たったこの5つのコマンドを使うだけで 初期アプリケーションが完成

Rails new すごい!

Rails new で何ができるのかの回答は

もうわかった通り

  • Rails newのコマンドはRubyのアプリケーションが作成できる

ってことです。

間違って作ってしまったRails newを削除する方法

これも簡単なので安心してください。

たった4行

データベースを使っている場合は

$ cd testApp
$ rails db:drop
$ cd ..
$ rm -f testApp
  1. 1行目は testApp のディレクトリに移動
  2. 2行目はtestApp のデータベースを削除
  3. 3行目はTOPのディレクトリに戻る
  4. 4行目は testApp のディレクトリごと全部削除する

データベースを使ってなければ3行目と4行目を実行するだけでOK

削除するだけなら 4行目の

$ rm -f 作成したアプリ名

これ1行で削除OKです。

rails new で何ができるのか Ruby on Railsの必須コマンドまとめ

  • rails new アプリケーション名 でアプリの作成ができる

秒速アプリケーション作成コマンドを簡単なので覚えましょう。

あなたは以下のことで悩んでないだろうか?

あなたは以下のことで悩んでないだろうか?
「Ruby on Railsの勉強で使いこなせなくて困っている」
「近い将来に向けてスキルアップし収入を増やしたい人」
「エンジニアとして働きたい、転職したい」

そんなお悩みなら
あなたのお役に立てます。