スマートフォンでゲーム実況するのに必要な機材が
- パソコン
- キャプチャーボード
です。
スマホゲームの実況は、スマホ単体でもできることはできますが、パソコンを使用する方法をおすすめします。
なぜなら、スマホ単体でゲーム実況をするとなると、スマホでゲームしながら録画も行うことになるため
スマホに負荷がかかる ⇒ ゲームプレイが重くなる ⇒ 画質、音質が低下する
からです。
パソコンを使うメリットは
- 録画、動画編集、投稿がしやすく作業効率がよい
- 画像・音質の良い見栄えのいい動画が作れる
こと。
人気ユーチューバーのゲーム実況のほとんどは、パソコンを使用したものです。
ここでは、パソコンを使用したスマホゲーム実況と、機材の接続方法を中心に解説していきます。
目次
スマホ、パソコン、キャプチャーボードの接続方法
スマホ+パソコン+キャプチャーボードの接続の仕方は、下の図を参考にしてください。
- スマホにHDMI端子を搭載したアダプタを接続する
- アダプタ(変換器)とキャプチャーボードをHDMIケーブルで接続する
- キャプチャーボードとパソコンをUSBケーブルで接続する
- USBマイクがある場合は、パソコンに接続する
キャプチャーボードの遅延
キャプチャーボードは、少なからず遅延が起こるものです。
ゲームの種類、使用するキャプチャーボードによっては、遅延が気にならないという人もいますが、スマホのゲーム実況の場合は、気になるかもしれません。
なぜなら、ゲームはいつものようにスマホ画面をタッチしてプレイすることになりますが、ゲーム音はスマホからは出ず、パソコン側から出るからです。
遅延対策方法
「パススルー機能」があるキャプチャーボードであれば、遅延を回避することが可能です。
もう1本HDMIケーブルを用意し、キャプチャーボードとTV(もしくはPCモニター)を繋ぐだけです。
そうすることで、テレビの方からは遅延のない音声が出るので、こちらの音を聞きながらプレイしましょう。
スマホのゲーム画面をパソコンに映し出す方法
ゲーム実況動画を作る手順は
- ゲーム画面をパソコンに映す
- パソコン側で録画する
- 録画後、編集・投稿する
これは、どのゲーム実況でも同じです。
ただ、スマホのゲーム画面をパソコンに映し出す方法は、2種類あります。
- ミラーリング機能を使う
- キャプチャーボードを使う
方法です。
ミラーリング機能を使うメリット・デメリット
- 家に無線LANルーターがある
- Wi-Fiが使用できる環境にある
という場合は、ミラーリングソフトをパソコンにダウンロードすれば、ミラーリング機能を使って、スマホ画面をパソコンに映し出すことができます。
ミラーリング機能を使うメリット
- 機材など購入しなくてもよい
- 手軽にできる
ミラーリング機能を使うデメリット
- 無線接続のため不安定になりがち
- 重くなり遅延が起こりやすい
- 画質や音質が悪い
キャプチャボードを使うメリット・デメリット
キャプチャーボードでできることは、主にこの3つ。
- ゲームの画面をPCに映せる
- ゲームを録画して実況動画を作れる
- ゲーム配信(生放送)ができる
キャプチャーボードの一般的な価格は、2~3万円前後です。
ただ、PS4やswitchのゲーム実況であれば、キャプチャーボードだけ購入すればいいのですが、スマホの場合、キャプチャーボードのほかに
HDMI端子を搭載した変換器(アダプター)
も購入する必要があります。
なぜなら、スマホとキャプチャーボードは、HDMIケーブルで接続するのですが、スマホにはHDMI端子が搭載されていないからです。
キャプチャーボードを使うメリット
- 有線接続なのでインターネット環境に左右されず安定感がある
- 録画・音声の録音も簡単にできる
- 高品質のゲーム実況が可能。
キャプチャーボードを使うデメリット
- キャプチャーボードと変換器(アダプター)を購入する必要がある
- 接続が複雑
- 遅延が気になる場合がある
ゲーム実況のPS4とパソコンとキャプチャーボードの接続方法まとめ
スマホのゲーム実況は、スマホ単体でも可能です。
- ちょっとお試しでゲーム実況をしてみたい
- 今すぐには機材が揃えることができない
という人は、スマホの録画機能を使って録画、アプリで簡単に編集をすれば、すぐにでもゲーム実況にチャレンジできますよ。
ただ
- 今後本格的にゲーム実況をやっていきたい
- 見栄えのよいゲーム実況動画を作りたい
と考えているのであれば、パソコンとキャプチャーボードを使用した方法がおすすめです。
パソコン側で、録画・編集・配信が簡単にできるようになるので、作業効率も上がりますし、レベルの高い実況動画が作成できますよ。