初心者でも挫折しない!プログラミングスクールおすすめ5つ
当時はスクールなんてなく、動画もありませんでした。だから本だけで学ばなければプログラミングの学習はできませんでした。
いまでは、学びやすい環境になり
- 「自分でWebサイトやゲームを作ってみたい!」
- 「プログラマーに転職したい!」
- 「スキルアップしたい!」
プログラミングを学びたいと考えている人も多いです。
改めましてどうも!
15年以上、プログラミングで収益を上げてきた「ウェブのよこやま」です。
すでに法人化しているので会社の代表をしていますが、
現役のITエンジニアをしながら動画講義などもしています。
その観点から、初心者へわかりやすく解説できると思います。
プログラミングを学ぶ方法には、
- 独学で学習
- プログラミングスクールにで学習
- 未経験者可のIT企業に転職して仕事+学習
がありますが、ある程度予算や時間がある人初心者は「プログラミングスクールに通う」のがおすすめです。
それはなぜか?
初心者のうちはボクもそうでしたが、高確率で挫折します。
挫折する理由は明白で、
- エラーが出たらどうしたらいいかわからない
- 学習方法の進め方がわからない
- 一人だと怠けてしまう
ほぼこの3つです。1年間のうちにプログラミング学習をして何度も挫折する機会がやってきますが、そのたびに挫折するぐらいなら、はじめからプログラミングスクールに通うのも1つの選択です。
プログラミングスクールがなぜ初心者に おすすめ なのかその理由と、どうやって選べばいいかわからない・・・という人のために、プログラミングスクール選びのポイント、そして初心者に人気のプログラミングスクールを紹介します。
最近のプログラミングスクールは全額返金保証などもついているため、非常に始めやすい環境が整っています。
もし自分に合わなければそういった制度を使うのもありです。
目次
プログラミング学習はなぜ独学じゃいけないの?
プログラミングが自分に合うかどうかわからないし、 ゲーム感覚でプログラミングを学べる学習サイトも豊富にあるので、まずは「独学」ではじめてみようかなと考えている人もいるかもしれません。
独学は、気軽に始めやすく、空いた時間に自分のペースで勉強を進めることができるのがメリットですが、計画性がないと続けるのが難しいため、実は初心者向けではありません。
プログラミング学習は、独学だと挫折しやすいからです。
なぜ、挫折しやすいのかというと・・・
さきほど伝えた
- エラーが出たらどうしたらいいかわからない
- 学習方法の進め方がわからない
- 一人だと怠けてしまう
のほかに、
- 自分に合った教材が見つけにくい
- 計画性が必要
- つまずいた時に質問できる人がいない
- モチベーションが保ちにくい
などプログラミングは、1ヶ月2ヶ月の短期間で習得するのは難しいものです。
それなりの時間と努力が必要で、「いかに挫折しないで続けることができるか」がカギなのです。
もともとコンピューターが好きだとか、プログラミングの基礎くらいはわかるという人、自分を律して勉強できる人であれば、独学でもある程度のスキルは身につきますが、それでも即戦力となれるような実践的な力を身につけるのは大変です。
全くの初心者や、本気でプログラミングで稼ぎたいという人は、やはりプロから学べるプログラミングスクールに通うのがベストです。
プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット
プログラミングスクールのメリット
- 学習プランやカリキュラムが用意されていて、効率的に学べる
- わからないことはすぐに質問できる
- 実践的なスキルを学べる
- 同じ志を持った人に刺激を受け、モチベーションにつながる
- 独学のようにサボり癖がつかず、勉強を続けられる
- 転職サポートがついているスクールもある
- プログラミングのスキル以外のことも学べる(講師の体験談やエンジニアとしての心構えなど)
スクールによっては、プログラミングコース以外にも、Webデザイナーコース、エンジニアコースなど、豊富なカリキュラムが揃っているので、自分の学びたい分野を効率的に学べます。
これを独学でやろうとすれば、 必要となる教材を選ぶ作業だけでも大変です。
さらに、自分で学習プランを立て、計画的に実行していかなければなりません。
独学では、ついつい甘えが出て、勉強が後回しになりがちですが、スクールでの勉強はそうはいきませんよね。
その結果、独学で勉強するよりも短期間でしっかりしたスキルを学ぶことができるんです。
つまずいても、すぐにプロに聞いて解決できるので挫折しにくいことも魅力です。
仕事獲得までのサポートが充実しているスクールもあるので安心ですね。
プログラミングスクールのデメリット
- 受講費用がかかる
- スキルが身につくかどうかは自分次第
- 仕事をしながらだと通うのが大変
選んだ学校や、コースによって受講費用は変わってきます。 プログラミングスクールに通う際、最も悩むのが受講費用ではないでしょうか。
お金を出してまでプログラミングスクールに通ったけど、行って損したとか、何も身につかなかった・・・という口コミも見かけますが、要は自分の努力次第です。
ダイエットジムと一緒ですね。
通ったというだけでは、思ったような成果は得られません。
また、働きながら通う場合には、時間のやりくりに頭を悩ませることになりますし、本業が疎かになってしまう可能性もあります。
通学するのが難しい場合は、オンラインのプログラミングスクールを選択する手もありますよ。
プログラミングスクール選びの おすすめ ポイント
独学では、わからない事があったときに挫折しがちです。
ネットで調べられるだろう・・・と思っても、技術は日々進化しているため、ネット上の古い情報に惑わされるなどして、初心者が一人で解決するのは難しいです。
その点、わからないことはすぐに質問して解決できるプログラミングスクールは、最短で効率的に学べる環境が整っています。
プログラミングスクール であれば、どこでもたいして変わらないだろう・・・と料金だけで選ぶのは後悔のもと。
プログラミングスクールによって、学べる技術や、学んだ後の進路も大きく異なるからです。
プログラミングスクール選びのポイントは、 自分の目的に合ったプログラミングスクールを見つけることです!
プログラミングを活かした仕事に就きたい人は?
プログラミングを学び終えたあと、エンジニアとして確実に就職したい!転職したい!という人は、 就職・転職支援が充実しているプログラミングスクールを選ぶとよいでしょう。
上記でも紹介してる様に初心者でもIT業界への転職もあります。このようなスクールを卒業すると、スクール側で転職の相談や紹介をしてくれます。
就職・転職支援が充実しているスクールの多くは、 アプリ・システム開発に携わるスキルを学ぶことができたり、実際の現場で役に立つ実習に力を入れているので即戦力として、就職・転職する場合、武器になるでしょう。
就職・転職相談、企業紹介サービスのほか、就職を有利にする書類の作り方や、面接対策などのサポートも行ってくれるところが多いので、心強いと思います。
身につけたいスキル
WebサイトやWebアプリの世界で広く使われている「PHP」や「Java 」が おすすめ 。
Web専門でいくなら「PHP」、 IT全般で考えるなら「Java」は必須です。
ウェブサイトを作りたい人は?
ウェブサイトは、簡単なものであれば、 プログラミング言語の知識が少なくて も、ホームページビルダーなどのソフトや、 WordPressなどのブログ(ホームページ)作成ソフト(CMS) を利用すれば作成することができます。
WordPress は、個人ブログだけでなく、企業のホームページとしても、幅広く利用されており、HTMLやCSS、PHPを利用することで、レイアウトの変更も可能です。
個性を出したり、アレンジをしたい場合は「JavaScript 」「Ruby on Rails」が必要になります。
身につけたいスキル
- WordPress(ワードプレス)
- HTML
- CSS
- PHP
- JavaScript
- Ruby on Rails
フリーランスになりたい人、起業したい人は?
プログラミングを学んで、今、注目されている「フリーランス」として働きたいという人も多いでしょう。
初心者でも仕事を獲得しやすいのが、Webの制作ですが、競争率も高いです。
クラウドソーシングサイトや、フリーランス向けのエージェントを利用するなどして、多くのライバルと競争して自分で仕事を獲得しなくてはならないのですが、 一番最初の仕事を受注するのが、まず大変です。
なぜなら「実績がない初心者」だからクライアントに選ばれない⇒仕事を受けられないから実績を作れない⇒ 実績がないからクライアントに選ばれない ・・・というループになってしまいがちだからです。
そうならないために必要なのが 「ポートフォリオ」です 。
ポートフォリオは、いわば自分の作品集。
自分をアピールでき、技術力の証明になりますので、ポートフォリオ(自分の作品)が作れる実習のあるプログラミングスクールが おすすめ です。
働きながらプログラミングを学びたい人は?
働きながら、スキルアップとしてプログラミングを身につけたい人は、空いた時間に学ぶことになるので、開講時間の幅が広かったり、好きな時間に学べるプログラミングスクールが おすすめ です。
オンラインに対応していて、いつでも受講や質問ができるスクールを選ぶとよいでしょう。
ゲームを作りたい人は?
ゲームが大好きなあまり、自分でもゲームを作ってみたいと考えている人もいるでしょう。
ゲームの種類や用いるツールに応じて、使用できる言語が異なるので、まずは、自分が開発したいゲームを明確にすることも大切です。
身につけたいスキル
- 簡単なゲームを作りたいなら「 JavaScript」「Java 」
- 高精度のゲームを作りたいなら 「 C言語」「Unity」
子どものプログラミングの予習・復習には?
2020年度から、小学校でプログラミングの授業が必修化されます。
子どもに聞かれた時に教えてあげたい、必修化の前に子どもに予習させておきたいと考えている親御さんもいると思います。
授業内容は、学校によって異なりますが、子どもでも簡単に親しみやすく学習できる「ビジュアル・プログラミング言語」が注目されており、試験的に利用されています。
ビジュアル・プログラミング言語とは、英語と数字のテキストで記述されるプログラミング言語と違って、 視覚的なオブジェクトを使ってプログラムするプログラミング言語です。
わかりやすく言うと、命令が文字で書いてある「ブロック」や、イラストをつなげてプログラムを作ります。
おすすめのビジュアル・プログラミング言語
- Scratch
- Code Studio
- プログラミン
初心者におすすめ!プログラミングスクール5選
挫折しないためにも自分に合ったプログラミングスクール選びが重要です。
プログラミング初心者でもつまずかないオススメのプログラミングスクールを5つ、ピックアップしました。
特徴、料金、授業形式、コースをまとめましたので プログラミングスクール選びの参考にしてみてください。
1:TECH::CAMP(テックキャンプ)
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、テレビ、新聞、雑誌など、数多くのメディアに取り上げられた注目のプログラミングスクールです。
渋谷・新宿・池袋・東京駅前・名古屋・梅田に教室を持っています。
教室が近くにない場合でも、大丈夫。オンラインでも対応可能です。
オンラインでも、ビデオ通話、チャットで講師に質問し放題なので安心ですよ。
通学型のコースでは、 忙しい社会人でも挫折することがないよう個別プランを提案、パーソナルメンターが最後まで寄り添ってくれます。
- 習得言語・・・HTML・CSS・Ruby on Rails・JavaScript・SQL・Python
- 授業形式・・・通学・オンライン・自己学習形式
- 料金・・・入会費148,000円 + 月額14,800円で最新の技術を学び放題
- ホームページURL・・・ https://tech-camp.in
Webサービス開発
プログラミングやWebサービスの仕組みを理解し、自分だけのWebサービスを作ってみたい人に おすすめ のコースです。
- HTMLとCSSを使ったWebページの構築
- Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築
- JavaScriptを用いてサイトに動きをつける
- SQLを使ってDBからデータを抽出する
オリジナルサービス開発
自分だけのWebサービスを作りたい人、副業で稼ぎたい人、起業を目指している方人におすすめのプログラミングコースです。
- ゼロからサービスを作るための流れ
- Gitを使ったソースコードの管理
- インターネット上で自分のWebサービスを公開する
AI(人工知能)入門
Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけます 人工知能の仕組みや原理を理解し扱えるようになりたい人にオススメのコースです。
- 人工知能の原理
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法
- Pythonを活用したデータの分析
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択する
- 機械学習を使ったデータ解析プログラム
デザイン
資料やWebサイトを美しくデザインしたい人、 IllustratorやPhotoShopなどのツールを扱えるようになりたい人、Webデザイナーを目指したいにオススメのコースです。
- デザインに必須な基本的なルールとテクニック
- Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
- Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
- PhotoShopを使った画像加工の技術
TECH::CAMPイナズマとは?
1日10時間×1週間の超短期集中で未経験からプログラミングを学ぶコースです。
すぐに埋まってしまう 忙しい社会人に非常に人気のコースです。
テクニカル、ビジネス、ヒューマンスキルをまとめて学びたい人 や、お金はかかってもいいから、とにかく短期間でプログラミングを習得したい人にオススメです。
2:TechAcademy(テックアカデミー)
転職できなければ全額返金の「エンジニア転職保証コース」は、なんといっても豊富なコースが魅力で、広くいろんなことを学びたい人にオススメ!
オンラインに特化したプログラミングスクールです。
オンラインでも、週に2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからのマンツーマンサポートを受けられるほか、毎日のチャットサポートでは随時質問ができ、即回答をもらうことができます。
どのコースが自分に合うかわからない人は、ホームページで「オススメコース診断」をしてみては?
プログラミング無料体験もオススメです。
- 習得言語・・・HTML・CSS・JavaScript・Ruby・PHP・Java・Python・Unity
- 授業形式・・・オンライン
- 料金
4週間プラン(社会人139,000円・学生109,000円)
8週間プラン(社会人189,000円・学生139,000円)
12週間プラン(社会人239,000円・学生169,000円)
16週間プラン(社会人289,000円・学生199,000円) - ホームページ・・・ https://techacademy.jp
プログラミング
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Scratchコース
- エンジニア転職保証コース
デザイン
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
マネジメント
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
オフィス
- Excel2013コース
トレーニング
- HTML/CSSトレーニング
- Bootstrapトレーニング
- GitHubトレーニング
- Photoshopトレーニング
複数のコースを同時に学べる「2セット割り」「3セット割り」「全コースをウケ放題」があるので、広く学びたい人にオススメです。
3:CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
CodeCampGATEは、プログラミング未経験からプロのエンジニアを目指し転職することを目的としたプログラミングスクールです。
IT・Web業界へ転職することを目的としているので、受講条件は「社会人経験のある30歳未満」であること。
学習期間は4ヶ月。
前半2ヶ月間でプログラミングの基礎を学び、後半2ヶ月間では専属のエンジニアメンターが付いてのチーム開発実習を行い、即戦力となれるよう実践的な学習を行います。
現役エンジニアと実務レベルのチーム開発が経験できる点が魅力です。
- 習得言語・・・HTML・CSS・JavaScript・jQuery・PHP・MySQL
- 授業形式・・・オンライン
- 料金・・・入学金:30,000円+448,000円(基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月=4ヶ月間)
- ホームページ・・・ CodeCampGATE
応募書類の添削や求人の見極め方、企業別の面接対策に加え、推薦状を発行するなど転職・転職支援が充実しています。
4:DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
DMM WEBCAMPは、未経験者のためのプログラミングスクール。
最短3ヶ月で、エンジニアとして就職も可能で、転職できなければ全額返金というから驚きです。
実践的な技術や知識を学びたい人にオススメです。
チーム開発など、実務により近い実践的カリキュラムを導入しているため、転職先・就職後にいち早く活躍できるスキル・経験を積むことができます。
1ヶ月目で、基礎プログラミング学習、2ヶ月目には、受講生同士でチームを組みECサイトの開発を行い、実践的なスキルを身に付けます。
3ヶ月目には、ポートフォリオ制作を行います。
1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。より現場に近い実践的な学習ができるのが強みです。
開講日は11時から22時まで自分の好きな時間に教室に通い放題なので、自分のペースで学習を進めることができます。
教室では、わからないことがあればメンターに質問し放題なので、未経験でも挫折することはありません。
- 習得言語・・・HTML・CSS・JavaScript・Ruby・PHP・Java・Android・MySQL
- 授業形式・・・通学(渋谷・新宿・難波)
- 料金・・・628,000円(学習プログラム3ヶ月+キャリアサポート3ヶ月)
分割払い可能:最安26,000円/月~ - ホームページ ・・・ https://web-camp.io/
専門のキャリアアドバイザーが、キャリアプランを一緒に考え、履歴書、職務経歴書の添削や面接対策など、転職・就職支援をしてくれます。
5:Udemy(ユーデミー )
Udemy
は学習期限がなく、自分ペースで学べるオンラインスクール。
世界中の専門知識を持つ講師が教えるコースは130,000以上。 次々と新講座が開講されるのも魅力です 。
登録している受講生の数や、レビューを見ることができるので安心感があります。
- 習得言語・・・HTML・CSS・Python・JavaScript・ Ruby、Swift ほか
- 授業形式・・・オンライン( ウェブサイト・アプリ )
- 料金・・・ コースによる。予算に合わせてさまざまな学び方が可能 。無料の講座もある
- ホームページ・・・ Udemy
ウェブサイト・アプリ でコースをダウンロードしてオフラインで学習可能。
一度登録したコースは、いつでも、何度でも繰り返し学ぶことができます。
すべてのコースに30日間返金保証が付いています。
人気のコース
- 動画でわかる Java入門講座 基本~オブジェクト編
- 【世界で2万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
- 【徹底的に解説!】Djangoの基礎をマスターして、3つのアプリを作ろう!
- Python から飛び込むプログラミングの世界【丁寧な解説+小さなシステム開発ゼミで、知識「ゼロ」から「使える」知識に】
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
- Web開発入門完全攻略コース – プログラミングをはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
- [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
- PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
挫折しないプログラミングスクールまとめ
プログラミングを学ぶ=手に職をつけるということなので、なかなか独学では難しいです。
プログラミングを学んで、仕事に活かしたい場合は特に、プログラミングスクールに通うのがいちばん早く確実な方法です。
ただ、せっかくお金をかけて通うのですから、続けられそうか、勉強方法は自分に合うかどうかを、しっかり見極めてください。ほとんどのスクールでは「無料体験会」を設けているので、ぜひ活用しましょう。
ほとんどのスクールでは「無料体験会」を設けているので、ぜひ活用しましょう。