WordPressのSSL化後にログインできない?簡単に解決する方法

WordPressのSSL化後にログインできない

こんな経験はありませんか?

「WordPressのSSL化(HTTPS化)を行った後に、
突然ログインできなくなってしまった…」

サイトのセキュリティ向上のためにSSL化は欠かせませんが、設定ミスや環境の違いによってはログインページが開かなくなったり、「リダイレクトループ」が発生したりすることがあります。

特に

  • URLの設定ミス
  • 混在コンテンツ(httpとhttpsが混在している状態)
  • キャッシュの影響

などが原因で、ログインがブロックされることが多いです。

この記事では、WordPressのSSL化後にログインできなくなる原因を詳しく解説し、それぞれの状況に応じた解決策を紹介します。

「WordPressのSSL化をしたらログインできなくなった…」と困っている方は、この記事の手順を参考にしながら対処してみてください。

難しそうに思えるかもしれませんが、落ち着いて一つずつ試していけば、必ず解決策が見つかるはずです。

では、具体的な原因と対処法を見ていきましょう。

使い方から収益化までプロが教える
WordPressの教科書

「もう限界かもしれない…」
そんな思いで立ち止まっていませんか?

「収益が一向に増えず、事業を続ける意味に迷い始めている」
「クラウドソーシングや営業して稼げるか不安だ」
「収益化したいけれど、YouTubeや書籍では解決できなかった」
「WordPressでLP制作を頼まれるが、具体的な方法がわからない」
「広告を出稿したが、まったく成果が出なくて悩んでいる」
「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
「独学の限界を感じ、でも何から学ぶべきかわからない」

これらの悩みを抱えているのは、
あなただけではありません。

多くのフリーランスや経営者が、
同じ壁にぶつかっています。

その壁を越えるための「本物の解決策」が、ここにあります。

私たちはこれまで、
数多くのフリーランスや経営者が収益化に成功するための
お手伝いをしてきました。

WordPressでホームページやブログを作るスキルだけでなく、
広告を最大限活用して集客し、
売上を上げるノウハウを惜しみなくお伝えします。

「成果が出る広告の作り方」
「売れるホームページを構築する秘訣」
「初心者でも成果を上げるための実践的なステップ」

これらを余すことなく提供するWordPressの教科書を、
今なら無料で受け取れます!

WordPressの教科書

\先着300名限定!特典付きで無料配布中/

今すぐ無料ダウンロードする

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

今すぐ無料ダウンロードする

WordPressのSSL化(HTTPS化)とは?

SSL化(HTTPS化)とは、Webサイトとユーザー間の通信を暗号化する仕組みを導入することを指します。

HTTPとHTTPSの違い

HTTP(HyperText Transfer Protocol)とは
  • 通信が暗号化されておらず、第三者に情報を盗み見られるリスクがある。
  • URLの先頭が「http://」となる。
HTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)とは
  • 通信がSSL/TLSによって暗号化されデータの盗聴や改ざんを防ぐ。
  • URLの先頭が「https://」となり、ブラウザによっては「鍵マーク」が表示される。

SSL化(HTTPS化)のメリット

SSL化することで、以下の3つのセキュリティ効果が得られます。

SSL化のメリット
  • 通信の暗号化
  • データの改ざん防止
  • なりすまし防止

SSL化(HTTPS化)は、Webサイトのセキュリティを高め、SEOにも有利に働く重要な設定です。

現在では、多くのサーバーで無料SSL証明書が提供されており、簡単に導入できるため、まだHTTPのままのサイトは早めに対応することをおすすめします。

SSL化のために必要なもの

WordPressサイトをSSL化するには、以下の手順が必要になります。

SSL化のために必要な手順
  1. SSL証明書を取得・設定する
    • 多くのレンタルサーバーでは無料のSSL証明書(Let’s Encryptなど)が提供されており、簡単に設定できます。
  2. WordPressのURLを「http://」から「https://」に変更する
    • 設定 → 一般 →「WordPress アドレス」と「サイトアドレス」を「https://」に変更。
  3. リダイレクト設定を行う(.htaccess の編集)
    • HTTPからHTTPSへ自動的に転送する設定を行う。
  4. サイト内のリンクをHTTPSに修正する

なぜSSL化したらログインできなくなるのか?

WordPressのSSL化(HTTPS化)を行った後に、
ログインできなくなるトラブルが発生することがあります。

これは、SSLの設定変更によってWordPressの内部構造やブラウザの挙動に影響を与えるためです。

主な原因を解説します。

WordPressのURL設定ミス(httpのままになっている)

WordPressでは、管理画面の「設定 」→「 一般」から 「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」 を変更できます。

SSL化後にこれが「http://~」のままだと、HTTPSでアクセスしてもWordPressが適切にリダイレクトできず、ログイン時にエラーが発生することがあります。

解決策

FTPやphpMyAdminを使って、データベースやwp-config.phpで
URLを正しく「https://」に修正する。

リダイレクトループが発生している

SSL化すると、サイトが自動的に「http://」から「https://」へリダイレクトされます。

しかし、.htaccessやプラグインでリダイレクト設定を誤ると、無限ループが発生し、ログイン画面が表示されない・ログインが完了しない状態になります。

解決策
  • .htaccessのリダイレクト設定を確認する
  • wp-config.phpに define(‘FORCE_SSL_ADMIN’, true); を追加する
  • プラグインのリダイレクト設定を見直す

.htaccessの設定が原因でログインできない

.htaccessファイルに不適切なリダイレクト設定が入っていると、ログイン画面にアクセスできなくなることがあります。

特に、複数のリダイレクトルールが競合している場合は要注意です。

解決策
  • FTPで .htaccess を開き、リダイレクト設定を確認する
  • 必要なら、一時的に .htaccess の内容を初期化する

wp-config.phpの記述ミス

WordPressの設定ファイルである wp-config.php に問題があると、
ログイン画面にアクセスできなくなることがあります。

特に、define(‘FORCE_SSL_ADMIN’, true); を追加した際に誤った記述をすると、
ログインページが開けなくなることがあります。

解決策
  • wp-config.php を開き、URLの設定を正しく記述する
  • define(‘FORCE_SSL_ADMIN’, true); を試す
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);

プラグインの影響(特にSSL関連のプラグイン)

SSL化をサポートするプラグイン(Really Simple SSL など)を使用している場合、設定ミスやプラグインの競合によってログインできなくなることがあります。

解決策

FTPを使って /wp-content/plugins/ フォルダ内の該当プラグインを無効化する

キャッシュやCookieが原因でログインできない

ブラウザのキャッシュやCookieに古い「http://」の情報が残っていると、ログイン時にエラーが発生することがあります。

解決策
  • ブラウザのキャッシュをクリアする
  • 別のブラウザでログインを試す
  • シークレットモード(プライベートブラウズ)でアクセスする

SSL化後のトラブルを防ぐために

WordPressのSSL化(HTTPS化)はセキュリティ向上のために重要ですが、適切に設定しないとログインできなくなったり、サイトが正しく表示されなくなったりするトラブルが発生することがあります。

こうした問題を未然に防ぐために、以下のポイントを事前にチェックしておきましょう。

SSL化の前にバックアップを取る

SSL化の作業を行う前に、
データベースとWordPressのファイルをバックアップしておくことが大切です。

特に、wp-config.php や .htaccess を変更する際にミスをするとサイトが動かなくなることがあるため、万が一のために復元できる状態にしておきましょう。

WordPressのURL設定を正しく変更する

SSL化後は、WordPressの管理画面から、サイトURLを「https://」に変更する必要があります。

HTTPからHTTPSへのリダイレクト設定を正しく行う

訪問者が「http://」のURLでアクセスした場合でも、「https://」に自動的に転送されるように設定しておきましょう。

リダイレクトを適切に行わないと、サイトのURLが混在してしまい、SEOにも悪影響を与える可能性があります。

混在コンテンツ(Mixed Content)の修正を行う

SSL化後、サイト内に「http://」のリンクや画像が残っていると、一部のコンテンツが正しく表示されなかったり、ブラウザで警告が出たりすることがあります。

これを「混在コンテンツ(Mixed Content)」と呼びます。

プラグインの影響をチェックする

一部のプラグイン(キャッシュ系、リダイレクト系、
SSL関連プラグインなど)が、SSL化後の動作に影響を与えることがあります。

キャッシュをクリアして新しい設定を反映させる

SSL化後、ブラウザのキャッシュやサーバー側のキャッシュが古い設定を保持していると、サイトが正しく表示されないことがあります。

Google Search ConsoleやGoogleアナリティクスの設定を更新する

SSL化後は「Google Search Console 」や「 Google アナリティクス」の設定も変更する必要があります。

SSL証明書の有効期限を定期的に確認する

無料SSL(Let’s Encryptなど)は更新が必要 です。

手動更新が必要な場合は、サーバー側の設定で自動更新が有効になっているか確認しましょう。

WordPressのSSL化後にログインできない?簡単に解決する方法【まとめ】

SSL化後のトラブルを防ぐためには

  • 事前のバックアップ
  • 正しいURL設定
  • リダイレクトの適用
  • 混在コンテンツの修正
  • キャッシュのクリア

などをしっかりと行うことが大切です。

特に WordPressのURL設定ミスや、リダイレクトの設定ミスが原因でログインできなくなるケース が多いため、慎重に作業を進めましょう。

適切な手順を踏めば、SSL化によるトラブルを最小限に抑えることができます。

ぜひこの記事の内容を参考に、安全なSSL化を行ってください!

この記事を書いた人

よこやま良平

こんにちは!18年以上ITエンジニアとして活動してきた
よこやま良平です。

4歳~85歳まで、年間1,792人名以上の方に
パソコンやプログラミング講座を行ってきました。

また18冊以上の書籍を出版しており、連続で1位を獲得しました。
オンライン講座では200件以上のレビューを頂いており
評価は4.9/5.0と高評価を得ています。

その他これまでに3000以上のサービス・システム・サイトを作成。