更新日 この記事は約 3 分で読めます

Vagrantで使う困ったときに使えるコマンド一覧

Vagrantで使う困ったときに使えるコマンド一覧

Vagrant(+VirtualBox+CentOSとかUbuntu)で使うコマンド一覧です。

つい忘れちゃいますが、簡単なコマンドだけ覚えればOKです。

  • up
  • halt
  • ssh

ある意味この3つだけ覚えるだけでも作業効率は格段に上がります。

無料パソコンスクール講座
WordPress・SEO・プログラミング

あなたに以下のことで 悩んでないだろうか?

  • 「フリーランスになりたいけど稼げるか不安だ」
  • 「クラウドソーシングや営業して稼げるか不安だ」
  • 「転職で必要になり困っている」
  • 「スマホはあるけどパソコンが古くて不安だ」
  • 「広告やLINEからの集客を得たい」
  • 「仕事でグラフや資料制作を思うように作れない」
  • 「プログラミングを学習して副業したいけど不安だ」
  • 「副業をはじめたが、いっこうに成果がでない」
  • 「退職してノートパソコンだけで収入を得たい」
  • 「何がわからないかわからない状態が続き何度も挫折した」
  • 「在宅で稼げるようになりたい」
  • 「副業で収入を得たい」

そんなお悩みのあなたにこそ 取得して頂きたい内容です!

このメディアを運営している制作・プログラミング相談のプロが
全て無料で相談と学習できるように
無料スクールのメルマガ講座を開設しました。

いまなら、先着300部限定で無料プレゼント付です。

Vagrantコマンド一番使うコマンド 速習編

Vagrant使うならこれだけ覚えればOKなコマンドです。

仮想マシンの起動

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant up

仮想マシンの終了

仮想マシンを終了するときに使うコマンドです。

$ vagrant halt

仮想マシンにログイン

仮想サーバーにコマンドプロンプトやターミナルからログインするのに使います。これも使用頻度が高いので覚えましょう。

$ vagrant ssh

仮想マシンの再起動

$ vagrant reload

仮想マシンのボックス一覧

$ vagrant box list

仮想マシンにボックスの追加

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant box add Box名 追加したいBOX.box

仮想マシンのボックス削除

$ vagrant box remove リストにあった名前

仮想マシンにコピーして配布または違うPCへ移動するとき

配布したり、スタッフで共有したり、自分の違うPCへコピーしたりするときに使うコマンドです。かなりの確率で使うので覚えましょう。

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant package --output 付けたい名前.box
例:
$ vagrant package --output ubuntu.box

仮想マシンをバックアップするコマンド

これはVirtualBoxからでも簡単にできますが、コマンドからバックアップしたい時に使えるコマンドです。

Vagrantのスナップショット一覧

いわゆるバックアップしてある一覧です。

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant snapshot list

Vagrantのスナップショット(バックアップ)コマンド

このコマンドでVagrant から一発スナップショット(バックアップ)できます。

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant snapshot save スナップショット名(ローマ字で)

Vagrantでスナップショット(バックアップ)から復元コマンド

このコマンドからVagrantでスナップショット(バックアップ)から一発復元出来ます。

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant snapshot restore スナップショット名(ローマ字で)

Vagrantでスナップショット(バックアップ)の削除

$ cd vagrantfileのあるフォルダへ移動して
$ vagrant snapshot delete スナップショット名(ローマ字で)

Vagrantで使う困ったときに使えるコマンド一覧まとめ

Vagrantはローカルサーバーを運用する上で便利です。

最低でも「Vagrantコマンド一番使うコマンド 速習編」ここだけ覚えるだけでも十分です。

簡単なので覚えてしまいましょう。