ある日突然、やってくるWordPressエラーやトラブル。
- 「WordPressサイトにログインできなくなった」
- 「WordPressが真っ白に画面になってしまった」
- 「変なサイトに飛ばされる様になった」
- 「もしかして乗っ取られてしまったかも…」
もし、これらのことで悩んでいるなら「クイックレスキュー」がお役に立てます。
「クイックレスキュー」は、WordPressの不具合、エラー、マルウェア感染、トラブルを最短30分で解決するWordPress修復業者です。
この記事では、実際の乗っ取り被害の発覚から、クイックレスキューによる復旧作業、
そして完全復旧までの全記録を24時間の時系列で紹介します。
同じように困っている方の参考になるよう
- 乗っ取り発覚から復旧までのタイムライン
- 復旧作業の詳細レポート
- クイックレスキューの対応を利用して感じたメリット・デメリット
まで詳しくお伝えします。
目次
サイト乗っ取り発覚の経緯と被害状況
入社以来5年間、会社(法人)のホームページを一人で管理していた田中氏の体験です。
ある日突然に、画面には真っ白なキャンバスが広がっていた…。
- WordPressにログインできない
- 管理画面に入れない
インターネットで情報を収集し、様々な解決方法を試すが、原因もわからない。
集客メインのサイトが…損害賠償請求もあり得ると焦る中「クイックレスキュー」を見つけた。
クイックレスキュー利用を決めた理由
- 契約上、フリーランスや個人には依頼できない…
信頼できる復旧業者を探す中で、対応の早さと実績の多さ、複数人で作業せず専門家が直接対応することで、情報漏洩のリスクを極限まで減らし安全に復旧できることが決め手となり「クイックレスキュー」に依頼を決めました。
特に
- 「最短即日対応」
- 「WordPress専門」
- 「調査費用・キャンセル料0円」
- 「30日間の安心保証」
と明記されていた点も安心感があり、対応も丁寧で信頼できると感じました。
乗っ取り発覚から復旧までのタイムライン
0時間目:異常検知と初期対応
自サイトの異常に気づきました。
すぐに他のページや管理画面も確認しましたが、ログインできず完全にお手上げ状態。
まずはアクセスを遮断するため、レンタルサーバーの管理画面からサイトを一時停止。
被害拡大を防ぐための初期対応として、サーバー会社にも緊急連絡を入れました。
2時間目:クイックレスキューに緊急連絡
すぐに「WordPress 乗っ取り 復旧」で検索し「クイックレスキュー」の存在を知りました。
公式サイトから緊急連絡フォームを送信。
担当者がすぐに状況を確認してくれ、
現在の被害状況や契約サーバー、WordPressの状態などを丁寧にヒアリング。
その対応の早さと的確さに、ここなら任せられると感じました。
4時間目:専門家による初期診断
連絡から30分ほどで、リモートで初期診断を開始。
サイトの改ざん箇所やマルウェアの有無、管理者権限の乗っ取り状況などを丁寧にチェックしてくれました。
診断結果は即時に共有され、侵入経路や被害範囲も明確に。
プロの目で的確に状況を把握してくれたことで、安心感が一気に増しました。
復旧の見通しや作業内容もこの時点で詳しく説明されました。
8時間目:不正ファイル・ユーザーの特定と隔離
診断後すぐに、不正に設置されたファイルや不審なユーザーアカウントの洗い出しが行われました。
海外IPからのアクセス履歴や不自然なスクリプトを元に、不正ファイルや改ざんされたプラグインが特定され、速やかに隔離。
特に管理者権限を持つ不正ユーザーは即削除され、再侵入を防ぐための対応も並行して実施。
サイト全体の安全確保に向けた土台が整いました。
12時間目:マルウェア駆除とサイト復旧作業
特定されたマルウェアはすべて専門ツールで徹底的に駆除され、改ざんされたファイルは正常なバックアップと照合しながら修復されました。
WordPress本体やプラグインも最新バージョンへ更新され、安全性を確保。
サイトの表示も正常に戻り、管理画面へのアクセスも回復。
作業は深夜まで続きましたが、
丁寧かつ迅速に対応していただき、安心して任せることができました。
18時間目:セキュリティ強化と再発防止策の実施
復旧完了後、再発防止のためのセキュリティ強化も実施されました。
管理画面URLの変更、二段階認証の導入、不正アクセス対策用プラグインの設定、不要なプラグインやテーマの削除など、徹底した対策が講じられました。
さらに、ファイル改ざんを検知する監視ツールも導入。
運用面での注意点や日常的なチェック方法についても丁寧にアドバイスをもらい、
今後の不安が大きく軽減されました。
24時間目:復旧完了と最終チェック
すべての修復作業が完了したのは、乗っ取り発覚から約24時間後。
サイトの表示やリンク動作、管理画面の機能などを専門スタッフとともに最終チェックしました。
不正ファイルやユーザーが完全に排除されていることを確認し、セキュリティ状態も良好。
Googleの警告表示も数日内に解除される見込みとの説明がありました。
迅速かつ丁寧な対応により、無事にサイト運営を再開することができました。
後日談
田中氏は、クイックレスキューのおかげでWordPressのログインできない問題や不具合を修復し、
会社の信用失墜を免れることができた。
幸いにも損害賠償請求は起こらなかった。
復旧後「クイックレスキュー」を会社の信頼できるパートナーとして迎え入れ、
定期的なメンテナンスを依頼し、今後一切のトラブルを未然に防ぐことにした。
クイックレスキューの復旧作業の詳細レポート
フォレンジック調査依頼によりIPアドレスやアクセス履歴、侵入経路の特定などを依頼しました。
管理画面・FTPの不正アクセス調査
復旧作業の一環として、管理画面とFTPへの不正アクセスの詳細な調査をしました。
ログ解析により、特定のIPアドレスから短時間に多数のログイン試行があったことが判明。
管理者アカウントのパスワードが推測され、突破された形跡がありました。
FTP接続履歴からも同一IPによる不正ファイルのアップロードが確認され、侵入経路を特定しました。
不正コード・マルウェアの検出方法
不正コードやマルウェアの検出には、
セキュリティ専用ツールと手動チェックの両方を行いました。
まずはマルウェアスキャンツールで全ファイルを解析し、改ざんや異常なスクリプトを自動検出。
さらに、functions.phpやテーマファイル、.htaccessなどの重要ファイルを目視で確認し、
不要なリダイレクトやbase64エンコードされた不審なコードを特定しました。
バックアップデータの活用と復元手順
復旧作業では、事前に取得していた正常時のバックアップデータが重要な役割を果たしました。
感染前の状態を正確に把握し、改ざんされたファイルと比較しながら安全なファイルのみを復元。
データベースも同様に、感染前のバックアップを利用して不正なコードやデータを除去しました。
復元手順は段階的に行い、サイト表示と機能を逐一確認しながら慎重に進めました。
サイト表示・機能の正常化確認
復元後は、トップページをはじめ全ページの表示確認を徹底的に行いました。
リンク切れや画像表示の乱れがないか、フォームやログイン機能などの重要な動作も一つひとつテスト。さらに、速度やレスポンスの改善もチェックし、ユーザー体験が損なわれていないことを確認しました。
管理画面も問題なく操作でき、復旧の完了を確認しました。
復旧後のセキュリティ対策
パスワード・認証情報の強化
復旧後、最優先で行われたのがパスワードと認証情報の強化です。
管理者やFTPアカウントのパスワードはすべて強力なものに変更し、推測されにくい英数字や記号を組み合わせた複雑な設定に。
さらに、二段階認証(2FA)の導入で、不正ログインのリスクを大幅に軽減しました。
これにより、万が一パスワードが漏れても、簡単には侵入されない体制が整いました。
セキュリティプラグイン導入
復旧後、サイトの防御力を高めるために複数のセキュリティプラグインを導入しました。
具体的には、不正ログイン防止やファイアウォール機能を持つプラグイン、ファイル変更の監視やマルウェアスキャンができるものを選定。サーバー側によるWAFを設定。
これらがリアルタイムでサイトを監視し、異常を即座に検知・通知。定期的なスキャンも自動化され、管理負担を軽減しながら安全性を強化しています。
定期バックアップと監視体制の構築
復旧後は、万一のトラブルに備え、定期的なバックアップ体制を整備しました。
サーバー内だけでなく、クラウドにも自動でバックアップを保存し、多重化を実現。
さらに、ファイル改ざんや不正アクセスを監視するツールも導入し、
異常があれば即時通知が届く仕組みを構築。
これにより、早期発見と迅速な対応が可能となり、再発リスクを大幅に減らせました。
社内スタッフへのセキュリティ教育
復旧後は、自分の会社内スタッフへのセキュリティ教育も強化されました。
パスワード管理の重要性やフィッシングメールの見分け方、
定期的なソフトウェア更新の徹底など、基本的なセキュリティ知識を共有。
定期的な研修やマニュアルの整備も行い、全員がセキュリティ意識を高く持つ体制を作り上げました。これにより、人為的なミスによるリスクも大幅に軽減されました。
クイックレスキューの対応を利用して感じたメリット・デメリット
メリット
- 最短30分での迅速な対応
- WordPress専門の高い技術力と豊富な実績
- 初期診断から復旧、セキュリティ強化までワンストップで対応
- 丁寧で分かりやすい説明、安心感がある
- 24時間体制のサポートで緊急時も相談しやすい
- 費用感とコストパフォーマンス◎
デメリット
- 依頼から復旧まで遠隔対応が中心で、現地対応は基本的に不可
クイックレスキュー体験者からの口コミ
また、現状の進行状況を逐一報告いただいたのは、新幹線の中でも気持ちが焦っていた中で、ものすごく安心につながりました。
また、ここに沿って、動いてください、という指示もわかりやすく助かりました。
本当に依頼してから、すぐに取り掛かってくださり、新幹線を降りる頃にはサイトを復旧してもらいました。移動中で何もできなかったし、そもそも移動中じゃなかったとしても、自分1人では冷静な対応はできなかったと思います。
また、サイトの感染している部分についても、確認があり、こちらの意思判断も確認とっていただいたので、仕事への熱心さも伝わりました。
他の業者様は「〇〇円~」となっていたり、料金が分からなかったりしましたが、クイックレスキューさんはしっかり料金を表示してありましたので、信頼できると思いました。
「早期修復」という言葉にも惹かれました。
すぐにメールをいただいたことや、メールの「大丈夫です」「頑張りましょう」等の言葉にとても安心いたしました。
Webのことが全く分からない素人に寄り添ってくださる感じがしました。
途中経過などもご連絡いただき、安心できました。
ご依頼を受けて頂き誠に感謝しております。
サーバー移動からメール設定まで
まるっぽすべてお任せした形で大変申し訳なく思っております。
技術も素晴らしいものですが何よりも
ご対応のレスポンスがピカイチに早く驚いております。
困った時に最高のご対応を有難うございました。
これからもたびたびごご迷惑をお掛けするかと思いますので
末永くよろしくお願い致します。
クイックレスキューのよくある質問(FAQ)
Q1:当方制作会社ですが、ご依頼しても大丈夫でしょうか?
フリーランス、経営者、店舗運営者、デイザイン制作会社など様々な方にご依頼いただいております。
秘密厳守(内密)にWordPress修復・ホームページ復旧しますのでご安心ください。
またあなたのクライアント先に連絡することは一切御座いませんので合わせてご安心ください。
対策を万全にしておりますので、IDやパスワードが漏洩することは御座いません。
ご安心ください。
必ず1名が専属でつきますので受付、作業、対応まで専属1名のスペシャリストが対応します。
ご安心ください。
外注なども一切行っておりません。弊社の限られた専門家のみ対応します。
弊社でご用意しておりますNDA(秘密保持契約書/守秘義務契約書)の締結を行いますのでご安心ください。
Q2:ワードプレスが壊れて何も表示されません!集客サイトなので緊急です助けてください。
大丈夫です。ご安心ください。
必ず直せますので、安心してお任せください。
お急ぎでしたらご相談後すぐに着手可能です。
お任せください。
夜間・早朝対応しておりますので今すぐご相談ください。
Q3:500と出ておりWordpressが表示できません。なおせますか?
大丈夫です。
500、400のトラブルでも直せますのでご安心ください。
Q4:ご依頼したいのですが、わが社の契約上、法人じゃないと決済がおりません。大丈夫でしょうか?
決済でお困りですか?心配ですよね。
大丈夫です。弊社は2005年から運営している株式会社です。
LP(ランディングページ)から心配される方もおりますが、法人口座の決済・入金先になります。
安心してお申込ください。
Q5:ワードプレスが真っ白の画面で管理画面に入れません。
大丈夫です。安心してください。
WordPressが真っ白で表示できなくても大丈夫です。
真っ白のトラブル・管理画面に入れなくても
直せますのでご安心ください。
まとめ|WordPress乗っ取り被害から学んだことと安心運用のすすめ
乗っ取り被害は突然に発生し、サイトの信頼性や売上、検索順位に深刻な影響を及ぼします。
プロの手による徹底的な調査と復旧、さらに再発防止策まで実施してもらえるので、安心してサイト運営を再開できます。
被害を最小限に抑えるには、専門家の力を借りるのが最善です。
「クイックレスキュー」の対応は、迅速かつ丁寧で、非常に心強いものです。
被害を防ぐためには、日頃の対策が不可欠ですが、困ったときの選択肢として、おすすめできる業者です。
WordPress乗っ取り被害から学んだことと安心運用のすすめ

- 24時間365日対応で緊急時も安心
- 実績豊富な専門エンジニアが迅速に解決
- プラグイン・サーバー・セキュリティまで総合サポート
- 個人サイトから企業サイトまで対応可能